徃西 聡のブログ

NoSchoolという教育プラットフォームをやっています

ヒトはお題に向かう

久しぶりのブログ。全然書けてないので駄目です。

 

気がつけば8月もあと少しで終わりを迎え今年の夏は短かったですね。集中的に暑かった感じです。

 

今日は必ずブログを書く!と決めていたので何を書こうか考えたのですが、全くネタが浮かばない・・のでそれをブログに書こうかなと思います。

 

世の中にはたくさんのブログサービスがあると思うのですが
どこも新規作成のブログ件数とかが重要指標なんだと思っています。(当たり前だろとかは言わないでください)

そう考えると、そこの継続率というかハードルって結構高いんだろうなと1ユーザーとしても思ったり。

 

1度ブログを書く=サービスを利用する→継続するではなく、数回書いていても途中で書かなくなったり。ふと何か思いついても纏めるのに苦労して辞めちゃったり。

他のサービスと違って継続性にかなり波があるのがブログなんじゃないかなと思っています。(門外漢なので的外れだったらごめんなさい)

 

それで何故続けるのに波があるかというと、ヒトは無から有にする作業にかなりコストを使うからですよね。ブログ何書こうって思ってもまず何もないのですから。

 

だから無から有でも「お腹すいた」とかレベルの0→0.1とかのTwitterは使われるんですよね。(昔Twitterは短文ブログとか呼ばれていましたよね確か)

あとは、何に向かうか。ブログを書くのが完全に自分自身のためというヒトは別ですが基本的には書いたからにはなにかそのヒトが求めているものがあるはずです。
ヒトに見られたい・コメント欲しいとか色々。そういったものがどのタイミングで来るのかの設計とかは難しそう。

 

ヒトはお題に向かう

 

ここからが今日書きたかったことですが、冒頭で話したようになにもないところに何かを作るのはかなりコストを使うものです。ましてや特にテーマを設けていないこのブログとかは特にですね。

 

で、お題があったほうが円滑に物事が進められると、個人的には思っています。
上であげた例はサービスレベルですけど、それに限らず仕事であったり、プライベートであったり全てにおいて何かお題を1つ置くことが大切なんじゃないかなと。それに向かっていく道中で間違っていて道を変えたり議論したりはたまた戻ったり。ただ何かに進むことが大切であって、進むにはお題が必要で旗振り役は間違っているか正しいかばかり考えすぎず旗を振ることが大切だったり。

 

いつもどおり、最後あたりで何を言いたかったのかがわからなくなってしまいましたがとりあえず書くことが大切!

ということで久しぶりのブログでした。できれば週2は書きたいところです。

 

※引き続きNoSchoolでは新しいメンバーを募集中です!

www.wantedly.com